【2025年8月】派遣の家計簿|40代ひとり暮らしのリアル【節約生活】

お金のこと

ようこそ、こんにちは。中年マト子です。

突然ですが、みなさんは毎月お給料のどれくらいを貯金にまわせていますか?

食料品や日用品がどんどん値上がりして、最近は生活に余裕がなくなってきた…そんな方も多いんじゃないでしょうか。

特に私のような派遣は、収入も少なく雇用も不安定なので、貯金するために日々の家計管理が欠かせません。

ただ、そんな私でも8月は収入の半分近くを貯金にまわせましたので、今回思い切って家計簿を公開することにしました。

これが派遣の収入だけで暮らす、40代女性のリアルな家計です。

また私が実践している節約ポイントもご紹介
あまり詳しく書くと長くなるので今回は簡単に。詳しい内容はまた別で記事にしていくつもりです。

家計を見直したい方や、派遣の暮らしぶりが気になる方の参考になれば幸いです。

【2025年8月】派遣の家計簿

ではさっそく8月の収支をご覧ください!

手取り:23万円(定期代2万円含む)
時給なので出勤日数によって変動はありますが、だいたい20万前後の収入です。

支出計:118,500円(約52%)
家 賃: 50,000円
交通費: 20,000円(定期代)
食 費: 20,000円
日用品: 5,000円
光熱費: 7,200円
服飾費: 6,500円
サブスク:2,300円
スマホ: 1,300円
交際費: 1,200円
病 院: 5,000円

余剰金:111,500円(約48%)
NISA: 10,000円
貯 金:101,500円

今月は収入がやや多めだったのと、大きな出費がなかったので、収入のほぼ半分となる11万円を貯金やNISAにまわせました!

節約ポイントを解説!

毎月定額の費用(家賃・サブスク)

家賃やサブスクなど、毎月定額の支払はシビアに設定。自動引落が多く、見直す機会も少ないので要注意です。

節約ポイント
家賃は収入の2.5割以下
→毎月の貯金額に大きく影響する家賃は、上限2.5割に設定しています。
引っ越しするときは手間を惜しまず高コスパ物件を探したり、部屋を広々と使える断捨離を取り入れて、広くない部屋でも快適な暮らしを確保しています。

節約ポイント
サブスクは一覧表を作る
→年1回は一覧表を見て、削れるものがないかチェック。「そういえば使ってないなぁ」っていうのが意外と見つかったりします。

毎月かかる費用(食費・日用品・スマホ)

金額は変わるけど毎月かかる費用は、コツコツ節約。
ムリなく出来る工夫を積み重ねています。

節約ポイント
・食費は自炊中心
→お米が値上がりしたので最近は大麦を半分混ぜるように。大麦は安くて美味しくて栄養も取れる高コスパ食材◎
また時短と節約に冷凍ミックス野菜もフル活用しています。

→会社にはお弁当持参ですが、面倒なのでおかずは2品だけ。週末に作り置きしてラップで小分けに冷凍しています。
ふりかけやインスタントのお味噌汁をつけて、満足度アップ。

節約ポイント
・消耗品はふるさと納税で
→トイレットペーパーは、ふるさと納税で1年分まとめ買い。2倍巻きなら収納スペースもそれほど取られません。

節約ポイント
スマホは格安SIM+家族割
→格安SIMだけでも安いですが、離れて暮らす家族との家族割でさらに安く!毎月1,000円前後です。

たまにかかる費用(服飾費・交際費)

これは人によって優先度が大きく変わるジャンルですね。
こだわりのないものはトコトン抑えて、楽しいことは計画的に。

節約ポイント
・メルカリで売って、メルカリで買う
→不要になった物をメルカリで売って、その売上金で会社用の服を買ってます。
メルカリは新中古の服が安く手に入るので、会社用ならそれで十分。

節約ポイント
・交際費は積み立てておく
→毎月4,000円を別口座に自動振替しています。
これは人のために使うお金で、例えば誕生日のプレゼントや食事代、ご祝儀やお年玉、香典代などに使います。余れば繰り越し。
変動的な交際費の支出バランスが取りやすくなります。

【節約生活のコツ】メリハリが大事!

こうして家計簿を見ると、私の質素な暮らしぶりがよく分かると思います。
しかし、いくら節約のためとはいえ、いつも我慢ばかりしていては気が滅入りますよね。

そこで私は、月末を「欲望開放デー」と称し、余った予算内で好きなものを思いっきり食べる日を作るようにしています。

さらに、その年に増えた貯金の一部をご褒美にして、ちょっと良い物を買ったり、ささやかな旅行に行ったりも。

こうして定期的に自分を労わり、気持ちをチャージすることで、また普段の節約生活を続けていけるのだと思います。

家計管理や節約については、今後もっと具体的な内容を記事にしていけたらと思っています。
私のささやかな生活のコツが、誰かしらのお役に立てたら嬉しいです。

中年マト子

チュウネン マトコ。40代未婚ひとり暮らしの派遣社員。2匹の小さなカメに癒されながら、人知れず暮らしています。
このブログでは毎日を心地よく過ごす工夫や、カメと過ごす日常、不安や悩みはあっても前を向いて生きようとする日々を綴っています。

中年マト子をフォローする
お金のこと
シェアする
中年マト子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました