私のやりたいことリスト100(意識低い系)| 好奇心を満たすと好奇心が育つ

わたしのこと(中年マト子について)

ようこそ、こんにちは。中年マト子です。

皆さんは「興味があること」や「いつか挑戦したいこと」って、何個ぐらい思い付くでしょうか?

私は、なんと100個以上もありました!
自分でも数えてみてビックリです!



あっ、もちろん普段から頭に入ってる訳ではありません笑
じつは私は昔からやりたいことをメモしておく習慣があるんです。それを数えてみたら思った以上に多かったので、今回まとめてご紹介しようと考えた次第です。

私はこの「やりたいことリスト」のことを結構気に入っていて、たまに見返しては1人でワクワクしています。
なんというか、単純に人生こんなに楽しみがある!って気分になるんですよね。
そういう気持ちが日々の活力にも繋がっている気がします。

日常的なことから将来の夢まで、思いつくまま詰め込んだリストですが、「そういや私もコレに興味あった!」みたいな感じで、共感してもらえるものがあれば嬉しいです。

私のやりたいことリスト100

とりあえずズラッと100個並べました(※並び順は適当です)
少し恥ずかしいですが、良かったらご覧ください。

(1)スカイダイビング
(2)パラグライダー
(3)犬を飼う
(4)夜の水族館
(5)釣り
(6)ハリネズミと遊ぶ
(7)乗馬の上達
(8)サーフィンの上達
(9)ワイキキでサーフィン
(10)最先端技術の体験
(11)坊主にする
(12)老後に小さな家を買う
(13)キャンプ飯
(14)和菓子づくり
(15)宇宙(大気圏)が見たい
(16)劇団四季ライオンキング
(17~21)海外旅行(ヨーロッパ、タイ、香港、インド、アフリカ)
(22~37)行ったことのない県に行く(16県)
(38)モンゴルの大自然を体験

(39)波照間島の星空(沖縄県)
(40)ねぶた祭り(青森県)
(41)大凧と歴史の館(新潟県)
(42)陶器市(長崎・沖縄)
(43)海外の美術館巡り
(44)大相撲の観戦
(45)気球に乗る
(46)オリジナルTシャツを作る(個人用)
(47)ブルーの海外食器を買う
(48)講談を生で聴く
(49)宝塚歌劇の鑑賞
(50)オペラ鑑賞

(51)歌の上達
(52)料理の腕を上げる
(53)魚を捌けるようになる
(54)英語の勉強
(55)字の上達
(56)スピーチ練習会に参加
(57)ルービックキューブを揃える
(58)IT関連の資格取得
(59)暗算のスキルアップ
(60)新しい彼氏をつくる
(61)質の良い服や靴を買う
(62)ドラム式洗濯機を買う
(63)ネイル検定モデルやハンドモデル体験
(64)ヘアケアに課金
(65)キャッチコピーの仕事
(66)ライティングの仕事
(67)ブログ記事100本投稿
(68)正社員へ転職
(69)年収40万以上アップ

【✅達成ずみ(ここ5年以内から抜粋)】
(70)乗馬体験,(71)サーフィン,(72)バンジージャンプ,(73)ボルダリング,(74)昆虫食やジビエ,(75)ブログ開設,(76)父とお酒を飲む,(77)親に感謝の手紙を送る,(78)引っ越し,(79)ホームホワイトニング,(80)会計の資格取得,(81)投資の勉強を始める,(82)貯金額アップ,(83)実務経験のレベルアップ,(84)お笑いライブ,(85)落語を生で観る,(86)歌舞伎を生で観る,(87)浮世絵の博物館,(88)歴史的建造物の内部公開,(89)ドラムの体験レッスン,(90)食べたことない食材を食べる,(91)韓国屋台の食べ歩き,(92)よく知らない国の料理を食べる,(93)彼氏をつくる(※お別れ済),(94)着物や浴衣でお出かけ,(95)植物園に行く,(96)ミュージカル鑑賞,(97)アートイベントに参加,(98)プラネタリウム,(99)質の良いコートと鞄を買う,(100)広大な自然の中で思いっきりシャボン玉

好奇心を満たすと好奇心が育つ

いかがだったでしょうか。
何か気になるものはありましたか?

もしかすると「自分にはこんなに思い浮かばないと思った方もいるかもしれません。
でも私も、昔はせいぜい20個くらいでした。

やりたいことを叶えると、そこから派生して興味が広がったり、深掘りしたくなることは結構あります。やりたいことを叶えるための勇気や行動力も身についていきます。
そういった積み重ねで、私のやりたいことリストは自然と増えていきました。

好奇心は芽のようなもので、水を与える(叶える)ことで育っていきます。
ひとつひとつは小さな芽でも、もし辺り一面に芽吹いたなら、見える景色も違ってきますよね。


私のリストは「いつまでに達成!」とか「自分の理想像に近づく!」みたいな、意識高い系ではありません。また、お金・年齢・時間・生活環境などについても、一切考えません。

色んな制約を取っ払い、自由に想像力を働かせて、自分の中にある小さな芽をたくさん見つけてほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました